30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広島市議会 2021-09-17 令和 3年第 3回 9月定例会−09月17日-02号

新たにプレハブなどで臨時病棟を建てるところもありますが,例えば民間ホテルなどを借り上げて,必要な機材を持ち込み,準病院のような扱いで宿泊療養をしてもらうなどの対応が必要かと思います。  大阪府は9月13日に感染者を受け入れる最大1,000床の臨時医療施設大型展示施設において整備・運営する事業者を決定し,今月30日には開設するとのことです。

尾道市議会 2021-03-11 03月11日-03号

次に、市内コロナ患者が多数出た場合の医療関係者対応についてでございますが、入院宿泊療養受入れ施設確保をはじめとする医療提供体制については、県が県内全体の調整を行っております。市内クラスターが発生した場合も、県全体の医療提供体制の中で入院先等調整を行うこととなります。本市といたしましても、保健師派遣等も含めて必要な協力をしてまいりたいと考えております。 

福山市議会 2021-03-04 03月04日-04号

これまで本市では,市独自の感染症対策ガイドライン周知啓発を行うとともに,1万件を超える行政検査実施,また市内施設宿泊療養施設確保するなど,医療提供体制確保にも取り組んできました。こうした取組により,一時,医療現場の逼迫が懸念される状況にまで追い込まれましたが,現在では,監視すべき指標はいずれも県の警戒基準値を下回っています。 

東広島市議会 2021-03-03 03月03日-05号

次に、保護・隔離・追跡が出来る受け皿づくりについて、地域医療施設宿泊療養施設人員体制が不足しているのではないでしょうか。市の認識をお伺いいたします。 間もなく、新型コロナウイルスワクチン接種が開始されます。子宮頸がんワクチン接種では、副作用の話が広がりまして接種率が低下しました。子宮頸がんは、死亡率も高く、このリスクを抱えても予防接種をしないという選択は大きな問題になっております。

福山市議会 2021-03-02 03月02日-02号

まず,感染防止対策としては,市独自の感染症対策ガイドライン周知啓発等を行うとともに,1万件を超える行政検査実施など検査体制の強化と市内施設宿泊療養施設確保するなど,医療提供体制確保に取り組んできました。また,重要な局面では,市民事業者皆様に情報が効果的に届くよう,私自らメッセージを発出してきました。 

呉市議会 2021-03-02 03月02日-03号

呉市で確認いたしました感染症患者等につきましても、広島県のトリアージセンターへ報告し、その後、入院宿泊療養先、自宅療養等が決定されております。そのため、県全体での病床使用率のみを公表しているところでございます。 ◆7番(谷本誠一議員) 呉市では、昨年11月27日から医療機関クラスターをはじめとする感染爆発、というより陽性爆発が正しいですが、以来、市内で第2波が203例となっています。

三原市議会 2021-03-02 03月02日-03号

呉市で確認いたしました感染症患者等につきましても、広島県のトリアージセンターへ報告し、その後、入院宿泊療養先、自宅療養等が決定されております。そのため、県全体での病床使用率のみを公表しているところでございます。 ◆7番(谷本誠一議員) 呉市では、昨年11月27日から医療機関クラスターをはじめとする感染爆発、というより陽性爆発が正しいですが、以来、市内で第2波が203例となっています。

広島市議会 2021-02-22 令和 3年第 1回 2月定例会−02月22日-04号

感染者と判定された方が偽陽性かどうかの判断は困難であるため,PCR検査陽性と判定され,医師新型コロナウイルス感染症と診断した場合には,患者として入院または宿泊療養していただくことになります。なお,濃厚接触者で陰性となった方については,患者と接触した日の翌日から14日間は不要不急の外出を控えていただくことになります。  

廿日市市議会 2021-02-18 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年02月18日

2月16日現在、県内入院患者は68人、空床率が85.7%、また宿泊療養施設入所者が39人、空室率が96.2%という状況でございまして、家庭の事情などでやむを得ず自宅療養を選択する場合はあるものの、本市感染者を含め、調整がつかないために自宅療養となる状況はないと聞いております。

広島市議会 2021-02-18 令和 3年第 1回 2月定例会−02月18日-02号

このため,検査実施に伴い,患者が確認された場合には,本市患者に対する積極的疫学調査実施するとともに,病院宿泊療養施設への搬送業務実施することになりますが,検査については,県が全て民間検査機関に委託して実施すると聞いており,本市衛生研究所では検査実施いたしません。  

尾道市議会 2020-12-10 12月10日-03号

福祉保健部長福祉事務所長新宅康生) 今現在といいましても、広島県のホームページで公表されている12月7日現在の数字でございますが、県内宿泊療養施設の今の、12月7日現在の確保数は150室、それから同じく受入れ医療機関につきましては各所病床数が300床ということになっております。 ○議長(福原謙二) 23番、檀上議員

福山市議会 2020-12-10 12月10日-05号

保健福祉局長神原大造) 本市広島県と連携して12月16日から開設することとしております宿泊療養施設の運用についてお答えさせていただきます。 まず,御不安に思われておられる,いわゆる中で療養されている方が外へ出ていく,あるいは外部から宿泊療養施設へ侵入あるいは面会される,こういったことについてでございますが,まずこの点については,厳重な管理体制を今予定しております。

尾道市議会 2020-12-09 12月09日-02号

特に、感染患者を受け入れる重点医療機関の設定、各病院入院調整受入れをスムーズに行うための体制整備、実情に応じた必要な空床や宿泊療養施設確保にも取り組むべきだと思います。 また、不足する医療人材の適切な確保が求められます。どう取り組んでいるか、現状をお伺いします。 質問2、PCR検査の充実について伺います。 11月23日、尾道市で7例目の感染者が出ました。

福山市議会 2020-12-07 12月07日-02号

あわせて,軽症等宿泊療養施設市内で16日から稼働できるよう調整を終えました。今後,基礎疾患のない軽症者などについては,同施設での療養を勧めてまいります。 こうした状況を踏まえ,改めて市民皆様に次のことをお願いいたします。 基本に立ち返り,マスクの着用,手洗い,換気,加湿など,一人一人が感染防止対策実施していただくようお願い申し上げます。 年末年始を控え,特に次の点に御協力をお願いします。 

福山市議会 2020-09-16 09月16日-04号

また,新型コロナウイルス感染症は,無症状者軽症患者が多く,そのため県と連携して,県東部宿泊療養施設確保しています。今後は,フェーズに応じた病床宿泊療養施設確保など,県の定めた目標値に沿って,引き続き県,医師会関係医療機関と連携してまいります。 次に,今後市民が行うコロナ対策についてであります。 

福山市議会 2020-09-15 09月15日-03号

軽症患者については,宿泊療養施設利用を促します。 徹底した感染拡大防止策により市民生活不安解消全力を注ぎ,今月から開始した消費喚起策を効果的なものとし,地域経済活性化足がかりとなるよう取り組んでまいります。 次に,5つ挑戦のさらなる展開についてお尋ねがありました。 まずは,これまでの5つ挑戦取組により本市に起こりつつある変化を確かな成果へとつなげていきます。 

尾道市議会 2020-09-10 09月10日-03号

次に、軽症感染者用宿泊療養施設についてでございますが、県では、8月27日現在で、295室の宿泊療養施設確保されており、入所者数はゼロという状況です。県は、感染状況に応じたフェーズごと整備目標を設定しており、今後、軽症患者が増えてくる場合に備え、必要となった場合に施設確保できるよう、ホテル等調整しております。 

  • 1
  • 2